2023/04/26
5月カレンダー
皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます
八乙女カイロプラクティックジュニア専門院の石川です!
5月のスケジュールが出来ましたのでお知らせいたします。
GWの4/29、30、5/4、5/5は水泳の合宿参加のためお休みとなります。
5/7(日)は、大和町にてカイロプラクティック1日セミナ-開催!
カイロプラクティックに興味のある方は、ご連絡ください。
1日身体について勉強ができます。
5/11からの毎週木曜日と14日(日)、21日(日)は、登米市迫町佐沼の【ことほぎ総合カイロプラクティック院】様にて施術を行います。
19日(金)は石巻市の【牡鹿観光モデルハウス】様にて施術会を行います。
5/20(土)登米市にてマルシェ参加
5/27(土)水泳の大会役員活動のため、お休みとなります。
5/29(月)会議のためお休みとなります。
5/13(土)、28(日)は、10時から13時までの営業となります。
部活の練習会場や大会会場で施術希望の方は、ぜひご連絡ください。
歪んだ身体で筋トレやストレッチしても効果は出ません!
まずは身体の歪みを取ることが重要です!!
何でもご相談に乗りますので、ご連絡ください
#宮城県仙台市 #泉区八乙女 #登米市 #石巻市 #カイロプラクティック #出張施術 #腰痛肩こり #骨盤矯正 #猫背矯正 #食餌療法 #体操療法 #物理療法 #膝ケア #カイロプラクター募集
2023/04/17
身体の不調はアーチの崩れが原因だった
皆さんこんにちは、こんばんわ、おはようございます。
4/15・16の2日間、全健会のブロック会議に参加してきました。
今回のテーマは【美容とカイロ】でした。
美容というと、エステや化粧品などなどありますが…
この話はまた別に機会にでもお話しします。凄すぎるので!!!!!!!!
さて、前回に続き、【美の三大アーチ】についてお話します。
前回の姿勢チェックはやってみましたか?
今回はそのアーチが崩れるとおこる身体の影響などをお知らせします。
【首のアーチ】
首のアーチが崩れると、倒れないように頭でバランスをとろうとして、頭部が前に出てマリオネットラインを助長します。
◆身体への影響◆
シワ・シミ・ニキビ・たるみ・二重あご・くま・ほうれい線・むくみなど。
【腰のアーチ】
腰のアーチが崩れると、うまく体重が支えられなくなります。椅子に座ってもすぐ腰が丸まったり、姿勢が悪く、猫背の原因にもなります。
◆身体への影響◆
ぎっくり腰・腰痛・猫背・太ももや脚のしびれなど。
【骨盤】
背骨全体の骨格の歪みを生じさせる最大の原因が骨盤の前傾・後傾。背骨のカーブを消滅させ、トラブルを発生させます。
◆身体への影響◆
肥満・下半身太り・むくみ・冷え症・O脚・X脚など。
【つちふまずのアーチ】
つちふまずのアーチが崩れるとよい姿勢が保てなくなり、骨盤に負担がかかり、さらに腰や首のアーチも崩れてしまいます。
◆身体への影響◆
むくみ・脚が太くなる・O脚・肌荒れなど。
では、なぜ骨格や身体は歪んでしまうのか?
それは、日常生活の中の何気ないクセで、自分でも気づかないうちに骨格を歪めているのです。
例えば、電車の中や信号待ちなどで片足に体重かけて立っていませんか?
どちらかの足に体重をかけて立っていると骨盤が歪んでしまいます。
また、いつも同じ手でかばんを持つのも同様です。片方の手でばかり重い物を持つことで筋力のバランスが崩れ、歩行時のバランスも悪くなり、骨盤が歪んできます。
スマホを見る姿勢もかなり関係します。
ずっと下を向いていることにより、首のアーチが崩れ、ストレートネックや猫背の原因になります。
骨格の歪みに繋がる何気ないポーズや習慣とは
1、片足に重心をおいて立つ
2、脚を組んで座る
3、柔らかいベッドやソファーでくつろぐ
4、腰が丸まった状態で長時間座る
5、肘つきや肘枕をよくする
6、スマホ長時間をみる
7、いつも同じ側の手でバッグを持つ
8、産後(赤ちゃんを抱っこしながら、もう片方の手で作業をするなど)
普段の生活の中で、無意識にやっていることが多々あると思います。
かといって、全て見直すのも大変です。
まずは、上記の何気ないポーズを知っていただき、気が付いた時に姿勢を治す意識をしてみましょう。
姿勢が気になる方は、AIによる姿勢分析を行いますので、ご連絡ください。
来店が難しいといいう方には、写真を送っていただいても分析できます。
このAI姿勢分析カルテのスゴい所は、写真でも分析できるところ。
なので、正面や横向きの写真を送信していただければ分析できます。
写真の送信先は
yaotomekairo0113@gmail.com
です。
お待ちしております
#宮城県仙台市 #泉区 #八乙女 #カイロプラクティック #腰痛肩こり #猫背矯正 #骨盤矯正 #全健会 #zenkenkai #カイロプラクター募集
2023/04/14
お知らせ
4月15日(土)・16日(日)は、ブロック会議参加のため、お休みとなります。
17日(月)から通常通り営業いたします。
ご予約お待ちしております
2023/04/13
美の三大アーチとは~その1~
皆さんこんにちは こんばんは おはようございます
八乙女カイロプラクティックジュニア専門院 院長の石川です
3月末から4月前半にかけ移転作業でご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
なんとか自宅サロンも落ち着き、通常通り営業しております。
店舗に比べ、1/4位のサイズ感になりましたが、カイロプラクティック施術は矯正盤があればOKなので、施術には全く問題がありません。
さて、本日は【美の三大アーチ】について!!!
キレイの秘訣は【美の三大】にあり!と言われております。
キレイな姿勢!良い姿勢!老若男女問わず皆さんきれいな姿勢になりたいはず!
では、良い姿勢やキレイな姿勢って何でしょう?
姿勢チェック開始!!
っと、その前に、姿勢が悪いと起こる身体の不調を上げてみましょう!
◆しっかり寝たのに、起きたら身体がダルい
◆靴下の跡が付くくらい足がパンパンに浮腫む
◆1年中身体が冷えている
◆お肌のトラブル
◆シミ・シワ・たるみが気になる
◆下腹が出ている
などなど
当然、首痛・腰痛・肩こり・膝痛・猫背・O脚・X脚も起こります
姿勢を意識するだけで改善されるものもあります。
では【美の三大アーチ】といわれる姿勢をチェックしてみましょう
1) 首のアーチ
壁を背に立ち、首の位置を見てみましょう。首のアーチと肩のラインがチェックポイントです。顎が出ていたりすると、首のアーチが崩れているといわれています。ご家族やご友人と一緒にチェックするとよいでしょう。
2) 腰のアーチ
横を向いた状態で、腰のアーチをチェックしてみましょう。腕を上げるとウエストラインがわかりやすいです。大きな鏡の前であれば一人でもチェックできますが、ご家族やご友人に写真を撮ってもらって確認するのが良いでしょう
3-1) つちふまずのアーチ①
つらくない姿勢で、壁に足の裏をつけてみましょう。横から見て足裏と壁との間に隙間があるかどうかチェック。自分で足裏を触り、指が3本幅くらい入るのが理想です。
3-2)つちふまずのアーチ②
壁に寄りかかって立ち、つちふまずのアーチへこんでいると、ふくらはぎや脚がきちんとくっつき、バランスの良い姿勢で立っている状態になります。
添付写真を見てチェックしてみましょう。
次回予告
【身体の不調はアーチの崩れが原因だった】
お楽しみに~
#宮城県仙台市
#泉区八乙女
#カイロプラクティック
#骨盤調整
#猫背矯正
#腰痛肩こり
#スマホ首
#美の三大アーチ
#全健会
#Zenkenkai
#カイロプラクター募集
2023/04/11
登米市健康施術会
4/22日(土)
登米祝祭劇場での健康施術会にキャンセルが出て、ご予約可能となっております。
10:00~
11:30~
ご希望の方は022-765-2569までご連絡ください。
そういえば授業参観の時期ですからねぇ~